ワードプレスにGoogle XML Sitemapsをインストールし、有効化してあります。
サイト作成から一週間経過し、記事数は15個になりましたが、
Googleで、「site:became-free.com」で検索しても、3記事しかインデックスされていません。
スポンサーリンク
Google Search Consoleにサイトを登録して、サイトマップを送信しました。
まずは、Google Search Consoleのプロパティを追加でサイトを追加します。

次に「詳細を表示」をクリック

「サイトマップを送信」をクリック

sitemap.xmlと入力して送信

なぜか、サイトマップが見つからないとでてしまいました。

https://became-free.com/sitemap.xml
を開くと、次の画像のようになっています。

Google Search Console ver4.0から仕様が変わったようです。
以前は不具合があったようですが、ver4.08は問題なさそうです。
https://became-free.com/sitemap-misc.xml
はこうなっています。

https://became-free.com/sitemap-pt-post-2017-04.xml
を開くと、URLのリストが表示されます。

見る限り、sitemap.xmlが階層構造になっているだけですね。
sitemap.xmlを開くと、sitemap-misc.xmlとsitemap-pt-post-年-月.xmlなど
があり、それぞれの中にURLリストがあるという構造です。
Google Search Consoleのサイトマップ インデックスの画面で、「再送信」をクリックしてみました。
今度はうまくいったようです。

しばらくしてから、「site:became-free.com」で検索してみたら、10記事以上インデックスされていました。

さらに翌日確認してみたら、検索結果が28件になりました。

Google Search Consoleにサイトを登録して、sitemap.xmlを送信する作業はやったほうがよいということがわかりました。