-
-
川で魚を捕まえるコツ、魚を家に持って帰る便利な方法
川遊びをしていると、魚が見えることがあります。 捕まえたくなりますね。 岐阜県の川、揖斐川、長良川、板取川などでは、アブラハヤ、じゃちこ、アジメドジョウなどをよく見かけます。 一番簡単に捕まるのは、じ ...
-
-
魚が毎日1匹死ぬので、水槽ファンと温度計を付けました。
魚が毎日1匹死ぬので、水槽ファンと温度計を付けました。 8月に入り、去年捕獲してきたアブラハヤが5匹、全滅してしまいました。 1日一匹ずつ死んでいきました。 水温が上がったせいだと思います。 ブクブク ...
-
-
エアーレーションじゃ水がきれいにならないので、フィルターを設置しました。
板取川で、魚をたくさんとってきました。 ほぼ全部じゃちこです。 以前、水槽のガラス面の掃除が面倒でタニシを投入したのですが、それは成功でした。 タニシはアマゾンで購入すると安いです。 【淡水巻貝 たに ...
-
-
金魚の背中、背びれの根本が赤い、白い点もあるのは何?治療方法は?
金魚の背びれの根元あたりが、妙に赤い、よく見ると白い点があります。 すでに治ってしまったのですが、治したやり方に関して記述します。 写真があるはずなのですが、見つけれないので、とりあえず内容だけ記述し ...
-
-
金魚鉢に水道水をそのまま入れても大丈夫?
金魚を愛している人たちに怒られそうですが、 現在、金魚の水は水道水をそのまま入れています。 水槽を購入したらおまけでついてきた金魚を飼育していたら、 管理が悪いせいか、水が濁ってきました。 冬になった ...
-
-
金魚のエアレーションの代わりになるものは?ぶくぶく不要?
2020/01/20 -淡水魚
金魚にエアレーションは必要なのか? 代わりになるものはあるのか? ということに関して、実体験を元に記述します。 飼育は素人です。 たまたまやってみて大丈夫だったということを記述するだけなので、 他の方 ...
-
-
魚の水槽のエアーポンプ(ぶくぶく)の分岐。DIYで自作しました。
魚の飼育初心者です。 どのくらい初心者かというと、水槽を初購入するときに、おまけでもらった金魚と水槽に入れる魚が共存できないことを知らなかったため、さらに、水槽を購入するハメになるほど無知な初心者です ...
-
-
金魚はブクブク(エアーポンプ)なしでも大丈夫?
金魚を手に入れました。 水槽のおまけです。 でも、水槽に入る魚は決まっています。 ということで、みかげ石風のメダカの小鉢を購入しました。 今回は、金魚はブクブクなしでも良いのかどうかに関して考えてみま ...
-
-
川でとってきた魚がすぐに死んでしまう理由と対策
今年(2019年)は、天候が微妙だったし、ベランダにプールを設置したことで、去年は毎週行っていた海に一度も行くこと無くお盆が過ぎてしまいました。 子供が2人とも幼稚園児になったことで、遊びの幅も広がり ...
-
-
カーマで水槽購入。金魚引換券がない?
川遊びでとってきた魚を飼育するため、DCMカーまで水槽を購入しました。 こちらの商品です。 金魚引換券と交換で、小金、または、姉金を一匹もらえると書いてあります。 カーまでは「Tetra 水槽セット」 ...