-
-
瀬見峡モノレール跡の行き方。駐車場。美山平和観音、トルハルバンもあります。
2020/01/14 -その他
瀬見峡モノレール跡に行ってきました。 あまり行く人はいないと思いますが、岐阜県山県市の観光スポットを検索していると、 瀬見峡モノレール跡がおすすめスポットとして見つかるので、 情報をシェアします。 説 ...
-
-
愛岐トンネル群の行き方、トイレ事情に関して
2019/11/25 -観光
愛岐トンネル群は愛知県春日井市のすぐ近くにある、廃線です。 通常は公開されていませんが、年に2度、春と秋に一般公開されます。 実は、愛岐トンネル群には行っていないのですが、行こうと思っていろいろ調べた ...
-
-
滋賀サファリ博物館 本物ハンターの仕留めた剥製を見てきました。
2019/11/19 -博物館
滋賀サファリ博物館に行ってきました。 現在はおなくなりになられて元館長の近藤幸彦さんという方が、自分で仕留めてきた動物を剥製にしたものが展示されています。 博物館を訪れた口コミを見ると、スポーツハンテ ...
-
-
岩倉市史跡公園(大地遺跡)に駐車場はあります。
岩倉市史跡公園は、大地遺跡跡に造られた史跡公園です。 住所は「愛知県岩倉市大地町野合51」です。 縄文竪穴式住居と江戸時代の古民家を復元したものがあります。 こちらが、縄文竪穴式住居です。 中に入るこ ...
-
-
伝法寺中央公園に駐車場はありません。
2019/11/19 -公園
伝法寺中央公園に行ってきました。 トヨタ純正のカーナビで、2012年頃のデータですが、愛知県一宮市に伝法寺という住所が見つからずイライラしつつ、スマホのナビで到着、事前調査で駐車場があるという記述を見 ...
-
-
水晶の湯(岐阜県海津市)に行ってきました。
2019/11/19 -温泉
岐阜県海津市にある水晶の湯という温泉に行ってきました。 Googleのレビューを見ていると、かなりおすすめスポットとして紹介されているし、たまたま近くまで行ったので、寄ってみることにしました。 そこで ...
-
-
行基寺の行き方、どっちが怖くない?
2019/11/18 -寺
行基寺、ぎょうきじと読みます。 歴史の授業で聞いたことがある、あの奈良の大仏の建立で活躍した行基が建立したというお寺です。 岐阜県の海津市にあります。 行基寺の行き方に行く道は2つあります。 どっちも ...
-
-
岩屋ダムの展望台、駐車場。ダムカードをもらってきました。
2019/10/15 -ダム
岩屋ダムに行ってきました。 岩屋ダムは、岐阜県下呂市の近くの馬瀬村というところにあります。 馬瀬は、「まぜ」と読むようです。 東海の水がめと呼ばれ、国内の多目的ダムで第 1位の容量を誇ります。 ダムカ ...
-
-
ロシア ムトノフスキー火山 氷の洞窟の行き方
2019/04/12 -海外旅行
ロシアのカムチャッカ半島にはたくさん火山があります。 2019年4月10日に噴火したのは、シベルチ山ですが、ムトノフスキー火山は氷の洞窟で有名です。 カムチャッカ半島で火山噴火 日本領土? ムトノフス ...
-
-
ニコライ堂で御朱印はいただける?
2019/04/12 -観光
ニコライ堂で御朱印はいただけるのか? 調べた限り、いただけません。 協会なので、あるはずがないのです。 御朱印は神社やお寺で書いてもらうものですから。 ニコライ堂は日本ハリストス正教会復活大聖堂の通称 ...
-
-
旭高原元気村に道路状況、駐車場の確認のため 行ってきました。
旭高原元気村に行ってきました。 旭高原元気村といえば、雪そりゲレンデですが、行ったのは5月下旬なので初夏です。 子供が幼児2人なので、今年の冬には、雪そりゲレンデで遊ばせてあげる予定です。 そのため、 ...
-
-
中部電力川越電力館 テラ46に行ってきました。
中部電力川越電力館 テラ46に行ってきました。 住所は、三重県三重郡川越町亀崎新田87−1 で、カーナビをこの住所に設定すれば、迷うことなく到着します。 建物の外観は地球儀みたいなので、見逃すこともあ ...
-
-
多度大社で七五三の祈祷をしてきました。
子供に忍者を見せてあげようと、伊賀に向かっていた所、高速道路の看板に 渋滞20キロ60分という文字が現れたので、即座に高速道路を降りて、行き先を多度大社に変更しました。 下の画像の左の方の「1」の駐車 ...
-
-
王滝渓谷で川遊び。駐車場の位置は?
王滝渓谷に行ってきました。 愛知県豊田市にある川遊びできるスポットです。 名古屋からだと車で1時間半程度で行くことができます。 駐車場が5つあります。 下の画像に1~5まで番号を振ったので、一つ一つ紹 ...
-
-
名古屋アンパンマンミュージアム平日の混み具合(金曜日)
2017/10/31 -観光
名古屋アンパンマンミュージアムに行ってきました。 正式名称は、名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークだそうです。 前回行った時は、GWの真っ只中だったので、かなり混んでいました。 それで、ちょっ ...