会社行きたくなかったんです。

自由になりたくて会社辞めました

DIY

プリント合板をDIYで重ね貼りしました。

投稿日:

中古一戸建てを購入して、DIYリフォームしています。

元店舗で、玄関ドアがなかったので、リフォーム業者に入り口をつけてもらいました。
そして、DIYでその入り口の前の部屋を半分、10センチ底上げして床を作り、上がり框をつけて、土間にはPタイルを貼りました。
完全に素人なのですが、それなりに綺麗にできました。
床が綺麗になると、壁が汚いのが目立ちます。

スポンサーリンク

以前は給湯室だったので、壁のプリント合板(化粧ベニア)が油で真っ黒でした。
汚いから、ゴシゴシ磨いたら、表面の木目が剥がれてしまいました。
プリント合板というものを知らなかったので、削れば、綺麗な木目がでてくると勘違いしていました。
そして、撤去した換気扇の穴を発泡ウレタンで埋めたら、こうなりました。

この壁をどうしようか、最初は色を塗ろうかと考えたのですが、表面がボコボコしているし綺麗にぬれそうにありません。
いろいろ考えた結果、上から同じような化粧ベニアを貼ることにしました。

近所のホームセンターでは、2.5 x 910 x 1820 mmのものと、3.8 x 608 x 2430 mmのものが販売されていました。
商品名はプリントMDFです。
2430 mmだと車に乗せれるかどうか心配だったので、1820 mmのものにしようかとも考えましたが、そうすると貼る面の高さが2250 mmくらいあるので、中途半端な位置に継ぎ目ができてしまいます。
試しに2430 mmを一枚買ってみて、プリウスαに乗せてみたら、なんとか運べそうだったので、2430mmでやることにしました。

木工用ボンドで貼っても良さそうなのですが、床から浮かぶ形での貼り付けになるので、フローリングを貼るときに使った床職人というボンドとケーシング釘という色のついた釘を使って貼り付けました。
ケーシング釘はプリント合板とまったく同じ色はありませんでした。
板よりも少し薄い色の釘を使ってみたら、ほとんどめだちません。
前に打った釘の位置を元に次の釘の位置を決めているのですが、毎回打った釘を見つけるのに苦労したほどです。

窓の周りは、コの字にカットしてはめ込むか、プリント合板の幅をカットして調節してはめます。
両方やりました。
プリント合板の幅をカットして調節してはめると、継ぎ目がおかしくなりそうですが、縦のラインが入っている合板の場合、横に継ぎ接ぎするのは、ほとんどめだちません。

こんなふうにミスしたとしても、

こうやって、カットしたのをはめ込めば、まあまあ綺麗になります。

丸のこで何度も切って、ミリ単位の調整をする必要はあります。

最終的にこんな感じになりました。

ステンレスのコンセントプレートを貼ったら、ちょっとかっこよくなりました。

コンセントの差込口の油汚れが目立つようになりました。
あと、天井の汚れも目立つようになりました。
綺麗にすると綺麗なところは目立たなくなり、汚いところが目立ちます。
イタチごっこです。

2日かかりました。
プリント合板を10枚とボンドを3本使って、費用は2万円くらいです。

-DIY,

Copyright© 自由になりたくて会社辞めました , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.