-
-
玄関の照明を安く人感センサーライトに交換した方法
2020/04/20 -DIY
玄関の外側の照明を人感センサーライトにしました。 タイトルに交換と書きましたが、交換ではなく追加しました。 中古住宅を購入するときに、不動産仲介業者にコミュニケーションがろくに取れないリフォーム会社を ...
-
-
ドアクローザー リョービドアマンS-101PVが取り付け不可でも取り付ける方法
子どもたちが家で暴れて、ドアを強く締めたり、夏にドアを開けっ放しにしておくとバタンとしまって危険だからです。 指を挟んだら、どのくらい痛いのか、軽く試してみたら、かなり痛かったです。 バタンとしまった ...
-
-
給湯機の浴室リモコンを取り外す方法(DIY)
給湯機の浴室リモコンを取り外す方法です。 これを取り外す方法です。 機種はノーリツのGT1644SAWXSですが、たぶん、他のメーカーでもほとんど同じです。 リモコンの裏に穴が空いていて、給湯機からの ...
-
-
お風呂の古い錆びてカチカチの混合水栓を取り外す方法(DIY)
混合水栓を取り外す方法は、いいろいろなところに書いてありますが、 古くて錆びついているかもしれない混合水栓を取り外す方法は見かけません。 30年も経過していると、プロでも嫌がるなんていう書き込みを見た ...
-
-
お風呂の手すりを取り外す方法(DIY)
お風呂に手すりがたくさんついています。 これを自分で取り外す方法を紹介します。 壁や取り付けの状況によってはきれいに取り外すことはできません。 この手摺からいきます。 赤丸の部分にマイナスドライバーを ...
-
-
お風呂のタイルの壁の安くDIYリフォームする方法を考えました。
2020/03/26 -バスルーム
お風呂のタイルの壁に塩ビパネルを貼ってDIYリフォームしました。 築35年の中古一戸建てを購入しました。 お風呂の壁はこんな感じです。 タイルがところどころ割れています。 湯船と床の部分はプラスチック ...
-
-
窓枠の汚れ対策 黒カビかも 塗装しました。
窓枠に雨漏りのときのシミや、雨が窓から降り込んだときのシミなどがあります。 黒カビのようにも見えます。 窓枠だけじゃなく、入り口の引き戸の下にある木など、家中いたる所の木材が劣化しています。 汚れは以 ...
-
-
トイレで下水の臭いがする原因とその解決策と対処法
2020/02/16 -トイレ
自宅の一階に和式トイレがあります。 その和式トイレは、ほとんど使っていないのに臭くなることがあります。 二階には洋式トイレがあるのですが、そちらはそういうことはありません。 隣の家の料理のにおいが入っ ...
-
-
ジプトーン天井の塗装。穴埋めが簡単に出来る方法
ジプトーン天井にペンキを塗りました。 天井が高い部屋だったので、こちらの2メートルまで延長できる継ぎ手を使って塗りました。 ジプトーン天井にペンキを塗るときに、穴埋めするのなら、ペンキを大量に使う必要 ...
-
-
DIYで天井の石膏ボードの汚れを隠す方法
2020/02/10 -天井
元キッチンだった部屋の天井の石膏ボードが汚れています。 凹凸のない石膏ボードです。 蛍光灯を撤去して引っ掛けシーリングに変更してあるので、蛍光灯の跡があります。 また、キッチンの上の収納棚などがついて ...
-
-
天井の化粧石膏ボードに壁紙を貼ることができるか?
天井の化粧石膏ボードに壁紙を貼ることができるか? 結論を先に言います。 貼れました。 天井にシミがあります。 座椅子に座ると丁度視線の先にあるので、なんとかしたいです。 ジプトーンのような、穴が空いて ...
-
-
窓枠の作り方。DIYで自分で窓枠を作ってみました。
自宅に使用していないシャワー室、トイレ、給湯室がありました。 3つ合わせて2畳程度のスペースになります。 使いようがないのにそのままにしておくのはもったいないけど、リフォーム業者に依頼したら費用が高額 ...
-
-
網戸から雨が吹き込まない1分でできる簡単な方法、吹き込み防止
2019/07/09 -窓
先日、網戸に引っ掛けて使う雨除け、ひさしをDIYで自作しました。 網戸に引っ掛ける雨よけをDIYで自作してみました。 ただ、気に入らない点がありました。 窓から雨が振り込む問題を一瞬で解決する方法を思 ...
-
-
網戸に引っ掛ける雨よけをDIYで自作してみました。
中古一戸建てに引越しが完了し、半年ほど経過しました。 梅雨に入ったのですが、自宅の3階の普通の窓と出入りできる大きい窓を明けておくと雨がたくさん吹き込んでくることに気づきました。 その部屋はは現在、子 ...
-
-
DIYで壁紙が貼ってある戸にリフォームシートを貼りました。
去年購入した中古一戸建ての脱衣所の入り口のドアが汚いです。 凹凸のある壁紙が貼ってあります。 こういう戸です。 もともと周りの壁には同じ壁紙が貼ってありました。 周りの壁は、アサヒペン 特選カベ紙 S ...