ちょっと山に登ってみたい初心者にぴったりの菰野富士(369m)。大駐車場ルートの雰囲気、道の目印、山頂ランチ、帰りの温泉まで実体験をもとに紹介します。
「山登りしてみたいけど、いきなり本格的なのは不安…」
そんな人にぴったりなのが、三重県菰野町にある 菰野富士(369m) です。
短時間で登れるのに、景色もよく、達成感もしっかり味わえる。
まさに“最初の山”にちょうどいい場所でした。
この記事では、実際に 大駐車場ルート を登った体験をもとに、
未経験者でも迷わず・安心して楽しめるポイントをまとめています。
目次
■ 1. 菰野富士が「初心者にちょうどいい」理由
✅ 登り15〜30分で山頂へ
長すぎず短すぎず、身体にちょうどいい負荷。
休憩を挟みながらでも余裕があります。
✅ コースがシンプル
途中に分岐はありますが、
山頂方向へ進めば自然とたどり着ける 安心感があります。
✅ 道中に目印がたくさん
木のテープ・ロープ・ポールなど、
目印があるのでそれを頼りに歩けばOK。
✅ 子どもや高齢の方も登っている
実際に、幼児連れの家族やお年寄りも歩いていました。
危険な場所はほぼなく、“手軽に楽しむ山”という雰囲気。
■ 2. 大駐車場ルートの魅力(最も初心者向け)
大駐車場ルートは、菰野富士で一番短く山頂に行けるコースです。
-
道が細いところもある
-
分岐がいくつかある
-
雨のあとは少し滑りやすい
といった特徴はありますが、
短時間で達成感のある山頂に行ける のが最大の魅力です。
滑りやすい斜面にはロープが設置されているので、
ゆっくり歩けば問題なく登れます。
■ 3. 道中の雰囲気
途中で木々の間から 菰野町の景色が見える場所 がいくつもあり、
ちょっとした達成感を味わいながら進めます。
茶色いチョウが飛び交っていたり、
大きなカエルがいたり、
動物のフンが落ちていたりと、
自然を身近に感じられる里山らしい雰囲気 でした。
■ 4. 山頂でゆっくりできる
山頂は広く、景色もとても良いです。
頂上では反対側もよく見えて、曇りの日でも遠くまで視界が開けていました。
真ん中に石のテーブルがあり、そこでお昼を食べる人が多いですが、
埋まっていると座れないこともあるので、
レジャーシートがあると好きな場所で休憩できて便利 です。
■ 5. 昼ごはんは事前購入がおすすめ
山頂には売店などはないため、登る前にスーパーで昼ごはんを買います。
お弁当やおにぎりを 電子レンジで温めてから登ると、山頂でも少し温かいまま 食べられるのでおすすめ。
飲み物も忘れずに。
■ 6. 下山後は温泉へ
菰野富士から車で近く、ゆっくり疲れが取れる温泉があります。
✅ 湯の山温泉 グリーンホテル
実際に入ってみて、
-
雰囲気が良く
-
施設もきれいで
-
お湯の質がとても良い
気持ちよくリフレッシュできました。
初心者山登りとの相性が抜群です。
■ 7. まとめ
菰野富士は、
-
初心者でも登りやすい
-
短時間で景色と達成感がある
-
子どもから高齢の方まで幅広い人が登れる
-
山頂でお昼を食べる楽しみもある
-
帰りに温泉で癒される
という、初めての山登りにぴったりの山 です。
「ちょっと山に登ってみたいな」と思ったら、
最初の一歩として菰野富士はとてもおすすめです。